夏の贈り物・扇子をあげよう!
気温もあがり湿度も高いこの季節に活躍してくれるアイテムが扇子です!
@deargeyoneで取り扱う扇子は、東京青山に、手描き職人が立ち上げた扇子工房
『保赤軒』の扇子です。自社で企画デザインを行い、”日本品質基準”にこだわり技術指導・教育指導をしながら扇子を作り上げています。
扇子は、縁起のよい品物として知られています。
日本では、古くから「末広がり」の形は縁起が良いとされてきました。末広がりは、先の方へかけて徐々に広がっていく、形状のことを指します。そこから未来へ向かって広がっていくと捉えられ、永久的な繁栄、繁盛などを意味するようになったといわれています。贈り物にもピッタリですね。
今回ご紹介するのは、保赤軒を代表する逸品でもある。「多幸扇」と呼ばれる骨数の多い扇子です。
扇子を開いただけで、薄くしなやかな骨・開閉の滑らかさがお分かりいただける「多幸扇」
親骨も含め60本以上の骨(竹)と扇面(布)で作られた、高度な設計と熟練工の技術により実現した、薄くしなやかな骨による、骨数の多い扇子を保赤軒では、「多幸扇」と呼んでいます。
見た目の美しさはもちろん、贅沢な風を生み出す、機能美を兼ね備えた滑らかな開閉、翼のような竹のしなりをご堪能いただけます。
こだわりの詰まった扇子は、大切な方へのプレゼントとしておすすめです。
- 多幸扇60間 親骨黒檀伝統色 13,200円(税込み)
日本の伝統色で、扇面のシルク・扇骨の竹を染め上げました。親骨には使うほどに味わいのある経年変化をする黒檀を使用。カラーはシックなネイビーをセレクトしました。
- 多幸扇60間 伝統色ミニ 11,000円(税込み)
扇面のシルクも扇骨の竹も伝統色で染めたシンプルでモダンな扇子。携帯に便利
な小ぶりな多幸扇です。カラーはパープルをセレクトしたので女性にもおすすめ。
- 多幸扇 60間 親骨シェル菱形 11,000円(税込み)
両親骨にシェル(白い螺鈿=貝)の菱形をアクセントにほどこしました。
今回ご紹介した扇子には持ち運び用の扇子袋と、桐箱がつきます。無料でギフトラッピングもいたします!
すっかり、ハンディ扇風機が夏の定番になりましたが、大人の男性が使用するには、趣のある、扇子がおすすめです!
@deargeyoneでは、21型の扇子を取り扱い中です。価格も6,050円(税込み)から、24,200円(税込み)まで、幅広く扇子を取り扱っております。
@deargeyoneでは、扇子の他にも多数のギフトアイテムを取り扱っています。ぜひご覧になって下さい。
素敵な贈り物がきっと見つかる
オンラインサイト
@deargeyone→プロフィール欄から