商品情報にスキップ
1 2

DEAR GE YONE

【扇子】保赤軒 多幸扇60間 手描き京扇

【扇子】保赤軒 多幸扇60間 手描き京扇

通常価格 ¥24,200 JPY
通常価格 セール価格 ¥24,200 JPY
セール 売り切れ
税込 配送料はチェックアウト時に計算されます。

縁起と技が宿る、保赤軒の多幸扇60間

東京青山に手描き職人が立ち上げた扇子工房「保赤軒」。自社で企画・デザインを行い、“日本品質基準”にこだわりながら、技術指導と教育を通じて扇子づくりを続けています。

扇子は古くから縁起物として親しまれてきました。末広がりの形状には「未来へ向かって繁栄が広がるように」という願いが込められています。永久的な繁栄や繁盛の象徴として、大切な節目や贈り物にもふさわしい一品です。

保赤軒の扇子は、日本の知恵と歴史が詰まった“Japan Quality”の象徴。ご自身へのラッキーアイテムとしてはもちろん、大切な方への心のこもった贈り物としても最適です。
また、日本国外では購入できないため、海外の方へのお土産としてもおすすめされています。


商品仕様

  • 品番:550024102
  • サイズ:全長225mm
  • 素材:扇面 紙
  • 付属品:扇子袋・桐箱

無料ギフトラッピングについて

扇子は桐箱にお入れしてお届けいたします。ギフトラッピングをご希望の方は、カート画面にて『ラッピング・のしを設定する』ボタンより、お好みのリボンをご選択ください。
桐箱は茶色の包装紙で包み、リボンを掛けて無料でご用意いたします。ぜひご利用ください。

扇子は桐箱にお入れしてお届けいたします。


保赤軒の扇子のここがポイント

① 扇面はすべて職人による手描き

絵筆による肉筆のため、同じ柄はひとつとして存在しません。特に絹地への手描きは、にじみや裏抜けを抑える繊細な技術が必要で、紙以上に高度な経験が求められます。

保赤軒では、この難しさを丁寧に克服し、一面ごとに高品質な仕上がりを追求しています。

② 独自開発『多幸扇®』のしなやかな風

両脇の親骨を含む60本以上の竹骨と布扇面で構成された「多幸扇®」は、保赤軒独自の高度な設計と熟練工の技術によって実現しました。
60間・65間・70間と展開され、翼のような竹のしなりと滑らかな開閉が、贅沢な風と美しさを兼ね備えた“機能美”を体現します。

③ 絆を保つ「要(かなめ)」の文字

扇子の中心部「要」は、骨をまとめる肝心要の存在。要が壊れてしまうと、扇子の機能は成立しません。そのためもっとも大切な部位とされています。

それぞれの人生の方向は異なっても、家族は要=絆で一つにつながっている。そんな願いを込めて、保赤軒の扇子の「要」には「保(たもつ)」の文字が刻まれています。

扇子の基礎知識


Customer Reviews

Be the first to write a review
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
詳細を表示する